コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

誰でもFP相談室 マイホーム実現を支援します

  • ホーム
  • ご相談メニュー・料金
  • お問い合わせ
  • オフィス概要
  • 特商法・プライバシーポリシー

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
株価
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 daredemo-fp 金融資産運用

初めての株式投資 まずは株の基本を理解する(前編)

はじめに この記事を読んでいただいている読者の皆さんは多分、50代後半であと数年で定年退職を迎える方や既に定年退職を終えた方が大半ではないかと思われます。老後の資金が心配になる年代でもあり、皆さん、色々な方法で資産を増や […]

株価
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 daredemo-fp 金融資産運用

初めての株式投資 ミニ株投資のメリットとデメリット

はじめに この記事を読んでいただいている読者の皆さんは多分、50代後半であと数年で定年退職を迎える方や既に定年退職を終えた方が大半ではないかと思われます。老後の資金が心配になる年代でもあり、皆さん、色々な方法で資産を増や […]

株価
2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 daredemo-fp 金融資産運用

初めての株式投資 多額の元手が必要!は本当か?

はじめに この記事を読んでいただいている読者の皆さんは多分、50代後半であと数年で定年退職を迎える方や既に定年退職を終えた方が大半ではないかと思われます。老後の資金が心配になる年代でもあり、皆さん、色々な方法で資産を増や […]

家族信託
2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 daredemo-fp 相続・終活

家族信託とは ご家族に財産管理を信じて託す方法(後編)

はじめに 前回、認知症高齢者の増加ととともに近年注目されてきた家族信託制度の概要について説明をさせていただきました。家族信託は、認知症になってしまっても、生前から亡くなった後の相続まで、幅広くカバーできる制度です。今回は […]

家族信託
2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 daredemo-fp 相続・終活

家族信託とは ご家族に財産管理を信じて託す方法(前編)

背景 家族信託という言葉を聞いた事はありますか?(民事信託と言う場合もありますが、本編では家族信託という言葉で統一いたします)。信託という言葉がつくと、投資信託、信託銀行という言葉から金融商品を思い浮かべる方も多いと思い […]

住宅ローン
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 daredemo-fp 住宅ローン

住宅ローンの基礎知識 現在借入中の方にお勧め見直し術

概要 前々回、前回と二回に分て、 これから住宅を購入する方に向けて住宅ローンの基礎知識と題して説明をさせていただきました。そこで今回は既に借入中の方を対象に、住宅ローンをお得にする見直し術のお話をしたいと思います。&nb […]

住宅ローン
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 daredemo-fp 住宅ローン

住宅ローンの基礎知識 これから借りようとされている方へ2

はじめに 前回、お客様から住宅ローンの借り方に関するご相談を受けた事を機に、これから住宅を購入する方に向けた住宅ローンの基礎知識と題して説明をさせていただきました。今回はその続きとして、固定金利型の代表格であるフラット3 […]

住宅ローン
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 daredemo-fp ライフプラン

住宅ローンの基礎知識 これから借りようとされている方へ1

はじめに 先日、お客様から住宅ローンの借り方に関するご相談を受けました。住宅購入は人生で最も高額なお買い物の一つで、大半の方は住宅ローンを組んで購入するのが一般的です。住宅ローンは固定金利か変動金利か、頭金はどの位用意す […]

iDeCo
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 daredemo-fp 金融資産運用

個人型確定拠出年金(iDeCo) 始めたら60歳までは受け取れないので注意

とあるライフプラン事例から 先日、お客様からライフプランシュミレーション(キャッシュフロー表作成)を依頼されました。作成した結果、残念な事に預金額が世帯主様が59歳の時にマイナスになってしまうという問題がありました。(下 […]

自動車保険
2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月13日 daredemo-fp 保険

自分でできる自動車保険の見直し術2 車両保険の必要性を熟慮する

はじめに 自動車を所有している限り、必ず加入する保険が自動車保険です。自動車保険は生命保険に次ぐコストのかかる保険と言われていますが、皆さんはどの様に選択していますか。前回は自動車保険の基礎的な部分についてお話をさせてい […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

オフィス概要

・ファイナンシャル・プランナー
・住宅ローンアドバイザー
・投資/資産運用アドバイザー
・相続/終活コーディネーター

全世代のお金の困りごとを解決
★マイホーム取得応援FP★
若い世代のマイホーム実現をお手伝いします。
ライフプラン作成、住宅ローン、教育費、保険の見直し、老後資金、資産運用、相続、終活もお任せ下さい。

プロフィール詳細はこちら
Facebookページ
Twitter@daredemo_fp
YoyTubeチャンネル

最近の投稿

住宅ローン

住宅ローン 1月から固定金利が上昇 日銀 長期金利変動幅上限の引き上げの影響

2023年1月1日
相続診断士

相続診断で事前に相続リスクを洗い出し円満相続を実現

2022年12月21日

便利でお得な暦年贈与 定期贈与とならないための注意点は?

2022年12月18日
贈与税

来年度税制改正 贈与税と相続税の見直し 生前贈与の相続税対象期間が7年に延長

2022年12月17日

速報:来年度税制改正 NISA年間投資額360万円、非課税保有限度額1800万円で調整

2022年12月12日
教育費

日本の教育費高騰 諸外国に比べて高い?国の施策は?

2022年12月11日

NISAの改正 本当に「恒久化」や「無期限化」は実現するのか?まずは金融庁のNISA改正案を理解する

2022年12月4日

マイホーム購入資金計画診断とは?「借りられる額」ではなく「返せる額」で考える

2022年11月29日
変動金利

変動金利型住宅ローンのリスク 未払利息とは?

2022年11月17日
住宅ローン

住宅ローンの固定金利が急上昇 固定金利型と変動金利型 特徴を知って賢く利用

2022年11月14日

カテゴリー

  • 未分類
  • FP全般
  • ライフプラン
  • 金融資産運用
  • 税金
  • 保険
  • 相続・終活
  • 不動産
  • 生活経済
  • 年金
  • 住宅ローン

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
お問い合わせ
ココナラ
簡単な作業依頼はココナラ支店から依頼いただくと大変お得です。
マネーの達人
お金に関する超人気サイト
「マネーの達人」にもコラム掲載開始
・50代は資産作りの絶好機
・50代前半に退職金の運用を考える
・相続が資金作りにマイナスのケース
・会社員の副業で注意したいこと
Yahoo

アーカイブ

誰でもFP相談室
★マイホーム取得応援FP★
〒600-8846
京都府京都市下京区朱雀宝蔵町44番地
京都朱雀スタジオ F-404

カテゴリー

2021年8月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 7月   9月 »

Copyright © 誰でもFP相談室 マイホーム実現を支援します All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • ご相談メニュー・料金
  • お問い合わせ
  • オフィス概要
  • 特商法・プライバシーポリシー