毎月400円を上乗せするだけで年金額が増える「付加年金」とは
付加年金とは
付加年金とは、毎月400円の付加保険料を国民年金に上乗せして払うだけで、老齢年金額を増やせる制度の事を言います。申し込み手続きは、市町村の窓口で行います。
付加年金に加入できる人
付加年金に加入できる場合は以下の通りです。
・国民年金第1号被保険者(自営業者、学生、無職)
会社員や公務員は第2号被保険者になり、厚生年金や共済に加入しています。また、第2号被保険者に扶養されている人は第3号被保険者と呼ばれ、
保険料は第2号被保険者が一括して負担しています。
従って、第2号被保険者や第3号被保険者は付加年金に加入する事はできません。
・任意加入被保険者(65歳以上の方を除く)
任意加入とは、60歳までに年金の受給資格に満たない者や、納付期間が不足して満額受給できない場合に、60歳以降も任意で国民年金に加入できる制度の事を言います。
国民年金基金に加入している場合
国民年金基金に加入している場合は付加保険料の納付はできません。国民年金基金とは、自営業者など第1号被保険者が、国民年金に上乗せして年金を支払う制度です。会社員や公務員(第2号被保険者)が老礎年金と厚生年金の2階建てになっているのと同じ様な考えとなります。掛金の上限は、月額6万8,000円です。この国民年金基金には、付加年金相当分が既に組み込まれている為、国民年金基金に加入している場合は付加保険料を納める事ができない様になっています。
付加年金加入で幾ら増える?
では、付加年金に加入した場合、幾ら年金額が増えるのか計算してみましょう。
付加年金額の計算式は
200円×付加保険料納付月数=付加年金額 と計算されます。
20歳から60歳まで40年間、付加保険料を納めた場合、増える年金額は
200円×12ヵ月×40年 = 96,000円 と計算できます。
40年間で支払った保険料は
400円×12ヵ月×40年間 = 192,000円 となりますので、
ちょうど2年で元が取れる計算となります。
付加年金のメリット
先に計算した通り、付加年金の最大のメリットは、たった2年間で元が取れる点です。毎月たった400円を上乗せするだけで毎年96,000円も年金額を増やせるのですから、使わない手はありません。また、付加保険料は他の社会保険料と同じく所得から全額控除する事ができますので、所得税や住民税を軽くする事ができます。1年間で納める付加保険料は4,800円ですので、所得税率は5%~45%、住民税が10%として計算をすると毎年、720円~2,640円の税金を減らす事ができますので、40年ではなんと28,800円~105,600円にもなります。たかが400円、されど400円、塵も積もれば何とか・・ですよね。
付加年金のデメリットとは
付加年金の最大のデメリットは、年金を受給して2年以内に亡くなった場合です。先に述べた通り、2年間で元が取れる計算となりますので、2年以内に亡くなった場合は元がとれません。しかし、厚生労働省が発表した最新の情報では男性の平均寿命は81.41歳、女性の平均寿命は87.45歳ですのでほとんどの方が元をとれる計算になります。一点だけあえて言っておくと、年金を受け取る前に亡くなってしまった場合、払い込んだ保険料が返ってくるような仕組みはありません。つまり、192,000円は返ってこないという事になります。
まとめ
付加年金は、わずかな加算で年金額を増やす事ができる制度です。メリットあってデメリットはほとんどありませんので、是非、忘れずに加入した方が良いと言えるでしょう。
ここからはオフレコなんですが、こんなにお得な制度なんですから、もっと国も積極的に宣伝、周知徹底すればいいにって思いませんか?いっそ国民年金の保険料を一律400円増やして、その代わりに年金額を一律96,000円増やせばいいと思いませんか?実は全員が全員、付加保険に加入してしまうと年金財政にはマイナスなんだろうと予想されます。そこで、全員が加入しない程度の宣伝に留めているというのが本音なのではないでしょうか。(あくまでも個人の意見です)
誰でもFP相談室 村上