持ち家と賃貸 どちらがお得?老後の事を考えて選択する事が重要

賃貸か持ち家か
はじめに

筆者のFPとしてのメインの業務はライフプランの作成です。ライフプラン作成の目的で最も多いのが、老後資金の確保、次に多いのが住宅ローンの返済計画の是非と教育資金の確保です。
住宅の購入は人生の中でも最も高額な買い物と言っても良いでしょう。購入しても住宅ローンを払ってゆけるのか非常に不安ですよね。一方で住宅は賃貸の方が得だという説もありますので、いったいどちらがお得なのでしょうか。そこで今回は、持ち家と賃貸、どちらがお得?というテーマで考えてみたいと思います。

持ち家のメリットとデメリット

 

まずは、住宅を購入または注文で建てた場合のメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。

持ち家のメリット

・持ち家の最大のメリットは、所有する安心感だと思われます。住宅ローンの返済中であっても自分名義(ただし抵当権は設定されます)で所有する事ができます。所有するという安心感は、目には見えなくとも大きな価値を持ちます。
・持ち家の場合は自分好みの住宅を建てる事ができます。賃貸の場合は限られた内装、設備、間取などの中から選択をするしかありませんが、持ち家の場合は全て自分の想いのままになります。
・住宅ローンを完済できれば、本当の意味で自分の資産になります。どの様な理由があっても他人に明け渡す様な事態には至りません。さらに退職までに完済できれば、老後の住居費は賃貸に比べて格段に抑える事ができるのも大きなメリットでしょう。
・自分好みにリフォームなどを行える点も魅力です。賃貸と比べ、持ち家ならリノベーションやDIYも自由です。

持ち家のデメリット

・持ち家の最大のデメリットは、簡単に引っ越しができない事でしょう。賃貸であれば住んでみて物件や環境などに不満があった場合は多少の費用を負担すれば引っ越す事が可能ですが、持ち家の場合は簡単ではありません。
・転勤が多い職業の場合は、所有物件に住めない可能性もあります。家を購入したのは良いものの、転勤になってしまい、空き家にするか、他人に貸す場合、家族を残して単身赴任をする様な事も考えられます。筆者も長野県に住宅を購入した1年後、山形県に転勤を命じられ、泣く泣く単身赴任をする選択をした経験があります。一度購入をしてしまうと、住宅に縛られてしまうという点がデメリットになります。
・住宅ローンの返済の他に、一定の出費を考えておく必要があります。住宅や住宅設備は経年劣化による修繕や交換が必要になります。例えば外壁や屋根の塗装、ボイラーや水回りの修繕や交換などです。
・固定資産税や都市計買税の負担があります。これも避けられない出費であり、所有している限り永遠に負担しなければならないコストとなります。
・リストラ等によって収入が激減した場合、つまり住宅ローンが支払えなくなった場合は非常に面倒な事になります。何等かの打開策があれば良いのですが、最悪、住宅を手放す必要がある場合もありうでしょう。

賃貸のメリットとデメリット

 

次に、住宅を賃貸する場合のメリットとデメリットについて考えてみたいと思います

賃貸のメリット

・賃貸の最大のメリットは、身軽である事でしょう。賃貸なら、転勤に伴う引っ越しなどにも迅速に対応できます。物件や環境などに不満があった場合、いつでも引っ越しができるのは、賃貸ならではの魅力と言っても良いでしょう。
・賃貸の場合、管理やメンテナンスも楽です。経年劣化による修繕や交換も必要がなく、管理会社や大家さんの側で対応するのが一般的です。従って、修繕費用やリフォーム費用を自分で負担したり、そのために積み立てたりする必要もありません。
・収入の変化に応じて住宅を変更できます。例えばリストラ等で収入が激減した場合、賃貸料の安い物件に住み替える事ができます。

賃貸のデメリット

・賃貸の最大のデメリットは、一生に渡って家賃を支払い続けなければいけない点でしょう。家賃が支払えなくなった場合、当然ながら住む場所はなくなってしまいます。特に問題となるのは現役時代の様な収入が得られなくなった老後の事です。限られた年金収入から家賃を支払い続ける負担はかなり大きいと思われます。
・高齢になるにつれて更新または契約できる物件に制約が多くなってくるのも難点です。高齢者特有のリスクから大家さんが高齢者との契約を避ける傾向があるからです。今後、高齢者の増加により、高齢者が契約できる物件はさらに厳しくなると思われます。大都市圏では未だ物件の数はあるかもしれませんが、地方の田舎町では物件そのものの数も限られる為、高齢者にはさらに厳しい選択肢になることは間違いありません。

結論
最後に

 

あくまでも私感ですが、地方に住むFPとしては、住宅は持ち家をお勧めします。理由はただ一つ、高齢になった場合の家賃負担と契約の難しさから、持ち家の方が絶対的に安心であると考えるからです。
ただし、購入のタイミングは各々の自由で良いと思っています。例えば転勤の多い若い時にはあえて賃貸住宅に住み、生活が落ち着いてから住宅を購入するのも良いでしょう。子育てが終わって夫婦二人だけになってから、老後の為の小さな家を購入するのも良いでしょう。各々のライフスタイルに応じて購入タイミングを良く検討する事をお勧めいたします。

誰でもFP相談室 村上

無料メルマガで学ぼう

プレゼント
メルマガ再開しました。

まずはメールアドレスをご登録下さい。
購読は全て無料です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です