銀行の手数料新設の傾向 何故今?対策はある?

銀行
手数料新設の傾向

 ここ最近、大手銀行を中心に手数料を新設する傾向がうかがわれます。しかも新設される手数料の多くは、口座を持っているだけ、通帳を持っているだけで発生する様な手数料です。何故この様な手数料の新設ラッシュが起きているのか、もう少し詳しく考えてみましょう。

「通帳」や「口座」そのものに手数料が発生
ATM

口座のある銀行以外のATMを利用したり、夜間や休日にATMを利用すると、手数料が発生する事は今までもありました。しかし2021年から起きている手数料新設の傾向は、「通帳」や「口座」そのものに手数料が発生するようになってきました。
みずほ銀行は2021年1月18日以降に開設する口座を対象に、通帳発行に1冊あたり1,100円の手数料が新設されました。先日、私にもみずほ銀行よりメールが届き、一方的に一定期間で記帳が無い口座では、今後は通帳は発行しない事、発行する必要がある場合は窓口で手続きが必要で、発行には手数料がかかるとの通知がありました。私より上の古い世代の人間には通帳の発行にお金を支払うという事に抵抗を感じる方が大半ではないかと思われます。
また、三井住友銀行ではネットバンキングを利用していない口座が有料化されるそうです。2021年4月1日以降に開設する口座において、紙の通帳利用者には年間550円、さらにネットバンキングを利用していない利用者には年間1,100円の手数料が発生する様です。
私が知っている事例は上記の通りですが、こうした動きは銀行業界全体に見られる様です。

どの銀行も背景には銀行の収益力低下があり、コスト削減のためにデジタル化を進めているので通帳を使うというアナログ人間からは手数料をもらわないと割があわなくなっている様なんです。その為、大手銀行や地方銀行もネット銀行化しており、いずれその境はなくなってゆくのかもしれません。ネット銀行化すれば、いずれ店舗は縮小統合化されてゆく事でしょう。

対策は?
スマホ決済

こうした“手数料新設ラッシュに私達はどの様に対向すれば良いのでしょうか。

・ネットバンキングを積極的に利用する
 紙の通帳を使う方式は手数料徴収の的になるばかりと思われます。インターネットバンキングを積極的に活用するしかなさそうです。そもそもインターネットバンキングが中心であれば、既存の大手銀行や地方銀行を使う意味もなくなってきます。
・スマホ決済を利用したキャッシュレス化
 スマホ決済サービスに銀行口座からチャージする場合はほとんどが無料のため、スマホ決済を利用したキャッシュレス化は益々進むでしょう。

誰でもFP相談室 村上

無料メルマガで学ぼう

プレゼント
メルマガ再開しました。

まずはメールアドレスをご登録下さい。
購読は全て無料です。