2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 daredemo-fp 金融資産運用 日経平均株価のルール変更を解説する はじめに 日本経済新聞社は7月5日、日経平均の算出要領と銘柄選定基準の一部を変更すると発表しました。株価水準調整に用いていた「みなし額面」を「株価換算係数」に改めて係数は原則1とするものです。同時に「採用銘柄の株価水準 […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月20日 daredemo-fp ライフプラン 高齢者は賃貸物件を借りられない は本当か? はじめに 前回、持ち家と賃貸のどちらがお得なのかを考えてみました。結論として筆者は持ち家を強く推奨しました。その理由は、高齢になった場合の家賃負担と契約の難しさからです。特に高齢者は賃貸物件を借りる事が難しいと言われてい […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 daredemo-fp ライフプラン 持ち家と賃貸 どちらがお得?老後の事を考えて選択する事が重要 はじめに 筆者のFPとしてのメインの業務はライフプランの作成です。ライフプラン作成の目的で最も多いのが、老後資金の確保、次に多いのが住宅ローンの返済計画の是非と教育資金の確保です。住宅の購入は人生の中でも最も高額な買い物 […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 daredemo-fp 生活経済 ガソリン価格の高騰の原因について考える 株価との相関もありそう はじめに このところ、給油の度にガソリン価格が高くなっていると感じます。実際、昨年の6月以降、価格上昇が続いています。筆者の住む長野県では自動車は必需品です。交通の便が悪い田舎町ですから、日常の足として自動車は一人1台が […]
2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 daredemo-fp 相続・終活 終活の第一歩は身の回りの整理(断捨離)からがお勧め はじめに まずは「終活」とは何かをおさらいしてみましょう。「終活」とは「人生の終わりのための活動」の略です。 従って「終活= 死の準備」と思っている人が多いのが現状です。 一方で「人生のエンディングを考えることを通じて自 […]
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月13日 daredemo-fp 金融資産運用 株式相場下落の時の対処法について考える はじめに ここ最近、どうも日本の株式市場に元気がなく、少々心配になってきます。下の図はここ半年間の日経平均株価(青線)と米国株 S&P500(ピンク色線)の株価の動向を比較した物です。4月頃までは日経平均もS&a […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 daredemo-fp 税金 現物不動産投資は有りか無しか3 税金も大きなコスト負担 はじめに 先日、某銀行さんからREITファンドの紹介を受けた事を機に、ここ数日、不動産投資について考えてきました。前回は現物(不動産)投資における採算性指標や投資分析方法について考えてみました。今回は実際に現物不動産を購 […]
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 daredemo-fp 不動産 現物不動産投資は有りか無しか2 採算性をしっかりと考えること はじめに 先日、某銀行さんからREITファンドの紹介を受けた事を機に、ここ数日、不動産投資について考えてきました。前回は現物(不動産)投資のメリットとデメリットについて考えてみました。今回は実際に現物不動産を購入する場合 […]
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 daredemo-fp 不動産 現物不動産投資は有りか無しか FIREには最適の手段? 始めに 最近ニュースなどで話題の「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という言葉をご存じですか? FIREとは経済的な自立を実現させて、仕事を早期に退職する事を意味し […]
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 daredemo-fp 金融資産運用 REITとは少額から始める不動産投資 メリットとデメリットは? 先日、某銀行さんから担当者変更のご挨拶という名目で、定番の金融商品の紹介をいただきました。その中の一つとしてREITファンドの勧誘がありましたので、今回はそもそもファンドの投資先のREITって何なのか、手短に説明したいと […]