2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 daredemo-fp 年金 公的年金受給者でも確定申告が必要な場合 年金受給者も確定申告が必要? 前回、確定申告について少しお話をさせていただきました。その中で、年金受給者でも確定申告が必要な場合があるので注意が必要です、と書かせていただきました。具体的には以下の場合です。・公的年金等 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 daredemo-fp 税金 確定申告が必要な人 こんな場合は要注意 今年の確定申告は4月15日が期限 毎年恒例の確定申告、今年も2月16日から始まりました。例年だと3月15日が申告期限になりますが、今年は新型コロナの影響で一カ月延長となり、4月15日が期限となりました。さて、その様な訳 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 daredemo-fp 年金 年金の損得勘定 年金は非常に効率の良い金融商品という考え方も ファイナンシャル・プランナー業をしていると「年金にこのまま入っていても大丈夫なんでしょうか?、自分で積み立てて運用した方が確実ではないですか?」と良く質問されます。本来私達が「年金」と呼んでいる物は「年金保険」であり、老 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp 金融資産運用 コロナ禍の株高について2 株は安く買って高く売ることが基本 本日、日経平均株価は再び3万円台を回復し、巷ではニュースになっている事はご存じかと思います。しかし、昔のバブルを知っている世代としては、現在の経済状況での3万円台は限界の株価であり、何時下がってもおかしくないという認識で […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp ライフプラン ライフプランニングは基本生活費の把握から始まる ファイナンシャルプランナー業務の王道といえば、やはりパーソナル・ファイナンシャル・プランニングです。その中心はキャッシュフロー表を作成し、将来家計のシュミレーションをするところから始まります。そこで重要なのが、どこにどれ […]
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 daredemo-fp 年金 国民年金保険料の学生納付特例制度 保険料は追納した方がいいの? 本日、お客様との面談時に国民年金保険料の学生納付特例制度、追納方法、追納しなかった場合の影響などについて質問がありました。良い機会ですので、まずはその制度について簡単に解説したいと思います。 国民年金保険料の学生納付特例 […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 daredemo-fp 保険 生命保険の必要保障額の算出事例2 生命保険の算出方法は前々回説明した通りです。では、もう一つ実際事例を元計算してみたいと思います。 モデルケース2 年齢 ・ご主人:51歳 ・配偶者:50歳 ・子供は既に独立 (女性の平均寿命:88歳とします)年金 ・ご主 […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp 保険 生命保険の必要保障額の算出事例1 生命保険の算出方法は前回説明した通りです。では、実際の事例を元に計算してみたいと思います。 モデルケース1 年齢 ・ご主人:34歳 ・配偶者:33歳 ・子供:2歳 (女性の平均寿命は88歳とします)収入・年金 ・ご主人の […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 daredemo-fp 保険 生命保険の必要保障額の考え方と算出方法 困ったら迷わずFPへ 生命保険の必要保障額の考え方 万一の事が起きた時への備えとして、死亡保障の生命保険に加入する人は多いと思います。でも本当に必要な保障額を備えておかないと、保険に加入してもなかなか安心できないものです。また逆に必要も無い […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp ライフプラン お客様の夢を叶えるライフプランニング事例 前回、ライフプランニングについて説明をさせていただきました。そこで今回は実際の事例を元に説明をさせていただこうと思います。 以下はご依頼者様の家族構成です。(2018年時点) 現在の収入です。 現在の支出です。 ご希望を […]