2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp ライフプラン 退職金を受け取った後のお話 使っても減らない運用ができればベスト 退職金とは この記事を読んでいただいている読者の皆さんは多分、50代後半であと数年で定年退職を迎える方や既に定年退職を終えた方がメインではないかと思われます。そこで、今回は退職金について考えてみたいと思います。 そもそ […]
2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 daredemo-fp FP全般 エンディングノートをプレゼントします ご相談依頼成約のお客様で先着10名様に限り、エンディングノートを進呈いたします。下記2種類のエンディングノートのいずれかをご選択下さい。(数に限りがある為、選択できない場合もございます) 終活協議会監修 エンディングノー […]
2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp 金融資産運用 ノーロードファンドの注意点 保有から売却するまでのトータルコストで考える ノーロードファンドとは? 最近、購入時に販売手数料が無料の投資信託「ノーロードファンド」が増えてきました。ただし、販売手数料が無料だからといって、それだけで飛びついてしまうには注意が必要です。 一般的に、私達が投資信託 […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp ライフプラン 改正高年齢者雇用安定法 ポイントは70歳までの就業機会の確保 改正高年齢者雇用安定法が令和3年4月から施行 そもそも高年齢者雇用安定法とは何でしょうか。このブログのメイン読者である50歳代後半の方であれば必ず知っておいていただきたい制度なんです。厚生労働省の説明文によると、「少子高 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月2日 daredemo-fp ライフプラン 賢く貯金する方法はある?FPがコツを解説 資産運用の元手はコツコツ貯めた貯金が基本 本日はちょっと地味な話題ですが、賢く貯金する方法と題してお話したいと思います。資産運用方法は色々ありますが、資産運用の元手は日常生活の中でコツコツ貯めた貯金が基本となります。そ […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp FP全般 銀行の手数料新設の傾向 何故今?対策はある? 手数料新設の傾向 ここ最近、大手銀行を中心に手数料を新設する傾向がうかがわれます。しかも新設される手数料の多くは、口座を持っているだけ、通帳を持っているだけで発生する様な手数料です。何故この様な手数料の新設ラッシュが起 […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp 保険 会社員が退職した場合の健康保険は3種類 会社を退職したら健康保険はどうなる? 前回、会社員が加入する健康保険(被用者保険)ついて簡単に説明をさせていただきました。では、会社員が会社を退職した場合はどうなるのでしょうか?当事務所でも会社を定年退職した場合や、少 […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp 保険 被用者保険(健康保険)を知る はじめに いつもは50歳代からの資産作りの話題を中心にしているので、今回は少し路線変更し、健康保険の事について述べてゆきたいと思います。ご存じの通り、日本は世界に類を見ない整った健康保険制度を確立しています。そう、国民 […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp 保険 高年齢雇用継続給付とは賃金が減ってしまった人のための給付金制度 高年齢雇用継続給付とは 高年齢雇用継続給付とは、60歳時点と比較して賃金が減ってしまった人のための給付金制度です。給付金には「高年齢雇用継続基本給付金」と「高年齢再就職給付金」の2タイプがあります。今回は前記「高年齢雇用 […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 daredemo-fp 保険 雇用保険は失業給付だけではない 雇用保険とは 雇用保険とは、失業したときに次の仕事に就くまでに必要な給付(所得保障や再就職支援)を受けられる社会保険(労働保険)の一種です。従って、雇用保険=失業給付というイメージが非常に強いのですが、他にも色々な場面 […]