コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

誰でもFP相談室 50代からの資産作りをお手伝い

  • ホーム
  • ご相談メニュー・料金
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 利用規約・プライバシーポリシー

金融資産運用

  1. HOME
  2. 金融資産運用
東証
2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 daredemo-fp 金融資産運用

東京証券取引所の市場再編 新市場区分が4月4日にスタート

東京証券取引所って何? そもそも東京証券取引所って何?からお話を始めましょう。東京証券取引所とは、日本最大の証券取引所であり、略して東証とも呼ばれています。東京証券取引所には、1部、2部、マザーズ、JASDAQ(スタンダ […]

米国株
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 daredemo-fp 金融資産運用

投資するなら米国株がお勧めな訳

はじめに この記事を読んでいただいている読者の皆さん、色々な方法で資産を増やす努力をされているのではないかと推察いたします。特に退職金を受け取った方にとっては、その運用方法は悩ましいところです。虎の子の退職金ですから、老 […]

株価下落
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月4日 daredemo-fp 金融資産運用

世界同時株価急落 新型コロナ オミクロン・ショック

11月26日 世界同時株価急落 11月26日の日経平均株価の終値は、前日比747.66円安の2万8751.62円と急落、9月20日から22日にかけて起きた中国恒大集団の破綻懸念による株安以来の急落となりました。この急落は […]

NISA
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 daredemo-fp 金融資産運用

NISA口座の1年って どこから数えて1年?

はじめに 2021年もはや11月下旬、あと1か月少々を残すのみとなりましたが、皆さんの資産作りは順調でしょうか。この時期は色々な意味で来年の計画を立てるのに、非常に良いタイミングなんですね。例えば、これからNISAを始め […]

NISA
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 daredemo-fp 金融資産運用

つみたてNISAの解約 後悔する前に考えたい

はじめに この記事の読者の皆さん、資産運用に日夜励んでいるものと推察いたします。資産運用を始めてみると分かる事なのですが、それは貯蓄と資産運用の違いです。貯蓄は人それぞれでペースや金額こそ異なるものの、増える事はあっても […]

日経平均
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 daredemo-fp 金融資産運用

日経平均の銘柄入れ替えと今後の株価を考える

日経平均の銘柄入れ替え 10月1日 、日経平均株価を構成する225銘柄の定期見直しがあり、3銘柄の入れ替えが実施されました。市場流動性の点からキーエンス、村田製作所、任天堂の3社が新たに採用され、業種セクター間の銘柄数の […]

株価
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 daredemo-fp 金融資産運用

世界株安 中国恒大集団の破綻で始まる中国不動産バブル崩壊に備える

9月の世界株安は何だった? 9月に入り、今まで好調だった米国株の雲行きが怪しくなってきたと思いきや、9月20日から22日にかけて、あれよあれよという間に株価が急落したのは、皆さんもご存じでしょう。NYダウ、ナスダック、S […]

KPI
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 daredemo-fp 金融資産運用

投資信託 販売会社における比較可能な共通KPI

はじめに この記事を読んでいただいている読者の皆さん、色々な方法で資産を増やす努力をされているのではないかと推察いたします。さて、資産運用の方法として、当事務所では比較的にリスクが少なく、素人でも手が出しやすい投資信託の […]

米国株
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 daredemo-fp 金融資産運用

米国株を購入するには ETFという手段も検討したい

はじめに この記事を読んでいただいている読者の皆さんは多分、50代後半であと数年で定年退職を迎える方や既に定年退職を終えた方が大半ではないかと思われます。老後の資金が心配になる年代でもあり、皆さん、色々な方法で資産を増や […]

株価
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 daredemo-fp 金融資産運用

日経平均株価 5カ月ぶりの3万円台も・・

9月3日以降の株価急騰 9月3日(金)の菅首相の退陣表明以降、日本の株式市場は急騰し、9月7日(火)の午前、一時的ではあるものの3万円の大台を超えることがありました。3万円の大台は実に5カ月ぶりの高値です。その後落ち着き […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

プロフィール

・ファイナンシャル・プランナー
・投資アドバイザー
・相続・終活コーディネーター

50代からのお金の困りごとを解決
子育てが終了し、これから定年退職、セカンドキャリアの準備をしようとしている50歳代から定年退職世代の相談を最も得意としております。老後資金問題や年金、親世代の介護や相続、終活といった50歳代以降に必ずやってくるお金の問題に関しては、一足先に自らが経験もしておりますので、経験者という視点を含めてアドバイスをさせていただきます。
プロフィール詳細はこちら
Facebookページ
Twitter@daredemo_fp
YoyTubeチャンネル

最近の投稿

年金

老齢年金を自分で計算するのは面倒 そんな時はどうすれば良い?

2022年5月1日
年金

2022年4月1日の年金制度改正 年金手帳は廃止 基礎年金番号通知書を新たに交付

2022年4月23日
成人

18歳で大人 成年年齢引下げ できること・できないこと

2022年4月10日
東証

東京証券取引所の市場再編 新市場区分が4月4日にスタート

2022年4月7日

在職老齢年金受給者に朗報 多くの方で6月からの支給額が大幅増

2022年4月5日

2022年4月1日 本日からの新しい年金制度改正点を確認する

2022年4月1日
住宅ローン

令和4年度税制改正 住宅ローン控除率の縮小0.7%が開始

2022年3月26日
住宅ローン

住宅ローン控除 同じ借入額でも人によって必ずしも同じ控除額にはならないって本当?

2022年3月23日
ライフプラン

2022年 ライフプラン作成依頼が増えています

2022年2月19日
退職金

年々減少傾向 退職金に頼らないライフプランを考える

2022年2月13日

カテゴリー

  • 未分類
  • FP全般
  • ライフプラン
  • 金融資産運用
  • 税金
  • 保険
  • 相続・終活
  • 不動産
  • 生活経済
  • 年金

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
お問い合わせ
期間限定読者プレゼント中
FP兼投資アドバイザーが教える
「投資信託による資産運用マニュアル」
を漏れなくプレゼント
ココナラ
簡単な作業依頼はココナラ支店から依頼いただくと大変お得です。
マネーの達人
お金に関する超人気サイト
「マネーの達人」にもコラム掲載開始
・50代は資産作りの絶好機
・50代前半に退職金の運用を考える
・相続が資金作りにマイナスのケース
・会社員の副業で注意したいこと
Yahoo

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • 未分類
  • FP全般
  • ライフプラン
  • 金融資産運用
  • 税金
  • 保険
  • 相続・終活
  • 不動産
  • 生活経済
  • 年金
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

Copyright © 誰でもFP相談室 50代からの資産作りをお手伝い All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • ご相談メニュー・料金
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 利用規約・プライバシーポリシー