コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

誰でもFP相談室 50代からの資産作りをお手伝い

  • ホーム
  • ご相談メニュー・料金
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 利用規約・プライバシーポリシー

生活経済

  1. HOME
  2. 生活経済
家計
2022年1月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月2日 daredemo-fp ライフプラン

FPが考える「お金を増やす基本」を紹介

はじめに 以前、老後2000万円問題が話題となったこともあり、老後資金への関心が以前にも増して高まっています。また昨年発生した新型コロナウイルスの影響で職を失ったり、失わずとも大幅に収入が減少したりで、その影響を受けた方 […]

自動車保険
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 daredemo-fp 生活経済

自動車購入 車庫証明は自分で取得するのがお得

以前、ファイナンシャルプランナーとして昨今の自動車の価格について2回に分て考察してみましたが、今回は自動車本体の価格のお話ではなく、購入時にかかる諸費用の節約について考察してみたいと思います。 自動車を購入する際の諸費用 […]

ガソリン価格
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 daredemo-fp 生活経済

ガソリン価格の高騰の原因について考える 株価との相関もありそう

はじめに このところ、給油の度にガソリン価格が高くなっていると感じます。実際、昨年の6月以降、価格上昇が続いています。筆者の住む長野県では自動車は必需品です。交通の便が悪い田舎町ですから、日常の足として自動車は一人1台が […]

3大資金
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 daredemo-fp ライフプラン

教育資金はいくら必要なのか?ケース毎に試算してみた驚きの結果は・・

人生の3大資金とは 人生の3大資金とは、住宅資金、教育資金、老後資金と言われています。いずれも比べものにならないほどの多額の費用が必要である事から、この様な呼ばれ方をしています。1、住宅資金 住宅を取得する為の資金で、取 […]

自動車保険
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 daredemo-fp 生活経済

自動車の価格について考察する2

誰でもFP相談室の村上です。前回はファイナンシャルプランナーとして昨今の自動車の価格について考えてみましたが、今回はその続きで、同じ車名の自動車の価格推移を元に考察してみたいと思います。 前回は、筆者が過去に乗ってきた車 […]

自動車保険
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 daredemo-fp 生活経済

自動車の価格について考察する1

誰でもFP相談室の村上です。この記事を読んでいただいている皆さんは50代から定年間近の年代の方々が中心かと思います。そろそろ体の衰えを実感するお年頃となり、自動車の運転にも以前に増して気を付けなければならない年代になった […]

自動車保険
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 daredemo-fp 生活経済

自動車の巨大化はどこまで加速するのか

誰でもFP相談室の村上です。この記事を読んでいただいている皆さんは50代から定年間近の年代の方々が中心かと思います。そろそろ体の衰えを実感するお年頃となり、自動車の運転にも以前に増して気を付けなければならない年代になった […]

太陽光
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 daredemo-fp 不動産

太陽光発電のメリットとデメリット

はじめに  昨日のNHKニュースで、政府が新築住宅に太陽光発電装置の設置を義務化する検討を始めたと報道があった事をきっかけに、太陽光発電の損得勘定について考えてみました。我が家の発電実績を元に計算した結果、現時点でおよそ […]

太陽光
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 daredemo-fp 不動産

新築住宅への太陽光発電の設置義務化と損得勘定

太陽光発電設置義務化の背景は?  今朝のNHKニュースで、政府が新築住宅に太陽光発電装置の設置を義務化する検討を始めたと報道がありました。そこで調べてみると、国土交通省と経済産業省、環境省の3省は2021年4月19日、住 […]

給料
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月2日 daredemo-fp ライフプラン

賢く貯金する方法はある?FPがコツを解説

資産運用の元手はコツコツ貯めた貯金が基本  本日はちょっと地味な話題ですが、賢く貯金する方法と題してお話したいと思います。資産運用方法は色々ありますが、資産運用の元手は日常生活の中でコツコツ貯めた貯金が基本となります。そ […]

プロフィール

・ファイナンシャル・プランナー
・投資アドバイザー
・相続・終活コーディネーター

50代からのお金の困りごとを解決
子育てが終了し、これから定年退職、セカンドキャリアの準備をしようとしている50歳代から定年退職世代の相談を最も得意としております。老後資金問題や年金、親世代の介護や相続、終活といった50歳代以降に必ずやってくるお金の問題に関しては、一足先に自らが経験もしておりますので、経験者という視点を含めてアドバイスをさせていただきます。
プロフィール詳細はこちら
Facebookページ
Twitter@daredemo_fp
YoyTubeチャンネル

最近の投稿

年金

老齢年金を自分で計算するのは面倒 そんな時はどうすれば良い?

2022年5月1日
年金

2022年4月1日の年金制度改正 年金手帳は廃止 基礎年金番号通知書を新たに交付

2022年4月23日
成人

18歳で大人 成年年齢引下げ できること・できないこと

2022年4月10日
東証

東京証券取引所の市場再編 新市場区分が4月4日にスタート

2022年4月7日

在職老齢年金受給者に朗報 多くの方で6月からの支給額が大幅増

2022年4月5日

2022年4月1日 本日からの新しい年金制度改正点を確認する

2022年4月1日
住宅ローン

令和4年度税制改正 住宅ローン控除率の縮小0.7%が開始

2022年3月26日
住宅ローン

住宅ローン控除 同じ借入額でも人によって必ずしも同じ控除額にはならないって本当?

2022年3月23日
ライフプラン

2022年 ライフプラン作成依頼が増えています

2022年2月19日
退職金

年々減少傾向 退職金に頼らないライフプランを考える

2022年2月13日

カテゴリー

  • 未分類
  • FP全般
  • ライフプラン
  • 金融資産運用
  • 税金
  • 保険
  • 相続・終活
  • 不動産
  • 生活経済
  • 年金

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
お問い合わせ
期間限定読者プレゼント中
FP兼投資アドバイザーが教える
「投資信託による資産運用マニュアル」
を漏れなくプレゼント
ココナラ
簡単な作業依頼はココナラ支店から依頼いただくと大変お得です。
マネーの達人
お金に関する超人気サイト
「マネーの達人」にもコラム掲載開始
・50代は資産作りの絶好機
・50代前半に退職金の運用を考える
・相続が資金作りにマイナスのケース
・会社員の副業で注意したいこと
Yahoo

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • 未分類
  • FP全般
  • ライフプラン
  • 金融資産運用
  • 税金
  • 保険
  • 相続・終活
  • 不動産
  • 生活経済
  • 年金
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

Copyright © 誰でもFP相談室 50代からの資産作りをお手伝い All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • ご相談メニュー・料金
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 利用規約・プライバシーポリシー