コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

誰でもFP相談室 50代からの資産作りをお手伝い

  • ホーム
  • ご相談メニュー・料金
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 利用規約・プライバシーポリシー

ライフプラン

  1. HOME
  2. ライフプラン
住宅ローン
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 daredemo-fp ライフプラン

令和4年度税制改正 住宅ローン控除率の縮小0.7%が開始

はじめに 昨年の11月に「住宅ローン減税の控除率縮小 0.7%になるかも」という記事を書かせていただきました。その後12月24日、本当に住宅ローン控除の見直しを含めた令和4年度税制改正の大綱が閣議決定、1月の国会への法案 […]

住宅ローン
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 daredemo-fp ライフプラン

住宅ローン控除 同じ借入額でも人によって必ずしも同じ控除額にはならないって本当?

はじめに 2022年に入ってからライフプラン作成依頼が非常に増えています。2021年まではライフプラン作成依頼は全体の半数程度だったのですが、今年はなんと90%以上を占めています。目的も特徴的で、従来は老後資金確保が主だ […]

ライフプラン
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 daredemo-fp ライフプラン

2022年 ライフプラン作成依頼が増えています

はじめに 早いもので2022年も既に2月中旬になってしまいました。筆者は先日から始まった確定申告の準備で少々憂鬱気味ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 昨年はコロナで始まりコロナで終わる年となってしまいましたが、 […]

退職金
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 daredemo-fp ライフプラン

年々減少傾向 退職金に頼らないライフプランを考える

退職金とは 退職金制度とは一般的に定年退職を迎えた従業員に退職金を支給する制度ですが、必ずしも法律で支給しなければならないとされているものではありません。退職金制度は企業独自の制度であるため、金額なども各企業が自由に設定 […]

家計
2022年1月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月2日 daredemo-fp ライフプラン

FPが考える「お金を増やす基本」を紹介

はじめに 以前、老後2000万円問題が話題となったこともあり、老後資金への関心が以前にも増して高まっています。また昨年発生した新型コロナウイルスの影響で職を失ったり、失わずとも大幅に収入が減少したりで、その影響を受けた方 […]

定年
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月1日 daredemo-fp ライフプラン

50代後半 老後破産を避ける為にやるべき事

はじめに この記事を読んでいただいている読者の皆さんは多分、50代以降の方が大半ではないかと推察いたします。既に50代後半であったり、あと数年で定年退職を迎える方、既に定年退職を終えた方は、50代後半以降に収入が減る経験 […]

ライフプラン
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 daredemo-fp FP全般

2021年実績 ライフプラン作成が一番人気でした

はじめに 2021年も本日で終わりとなりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今年もコロナで始まりコロナで終わる年となってしまいましたが、当事務所も新型コロナ対策で本格的にオンライン業務に専念する様になって、もうすぐ […]

住宅ローン
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 daredemo-fp ライフプラン

住宅ローン減税の控除率縮小 0.7%になるかも

はじめに 今朝(11月18日)の読売新聞オンラインにこんな記事がありました。 「住宅ローン減税」控除率縮小、自民・宮沢氏「1%からの引き下げは間違いなくやる」 政府・与党は来年(2022年)の税制改正で住宅を購入した際の […]

老後資金
2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 daredemo-fp ライフプラン

老後資金「2000万円問題」 いつの間にか「55万円問題」に変化していた

老後資金2000万円問題とは  数年前、金融庁が公表した金融審議会の市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」の中で「老後資金は2,000万円不足」といった内容が世間的に大きく取り上げられ、話題にな […]

社会保険
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 daredemo-fp ライフプラン

社会保険の加入義務と扶養基準 年収だけでなく勤務時間にも注意

先日書いた記事「収入の壁 103万円と130万円 どこがどう違うのかを簡単解説?」は正にタイムリーな記事だった様で、早速お問い合わせをいただきました。そう、まさに年末調整に向けて色々と準備する時期なので、パートやアルバイ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

プロフィール

・ファイナンシャル・プランナー
・投資アドバイザー
・相続・終活コーディネーター

50代からのお金の困りごとを解決
子育てが終了し、これから定年退職、セカンドキャリアの準備をしようとしている50歳代から定年退職世代の相談を最も得意としております。老後資金問題や年金、親世代の介護や相続、終活といった50歳代以降に必ずやってくるお金の問題に関しては、一足先に自らが経験もしておりますので、経験者という視点を含めてアドバイスをさせていただきます。
プロフィール詳細はこちら
Facebookページ
Twitter@daredemo_fp
YoyTubeチャンネル

最近の投稿

年金

老齢年金を自分で計算するのは面倒 そんな時はどうすれば良い?

2022年5月1日
年金

2022年4月1日の年金制度改正 年金手帳は廃止 基礎年金番号通知書を新たに交付

2022年4月23日
成人

18歳で大人 成年年齢引下げ できること・できないこと

2022年4月10日
東証

東京証券取引所の市場再編 新市場区分が4月4日にスタート

2022年4月7日

在職老齢年金受給者に朗報 多くの方で6月からの支給額が大幅増

2022年4月5日

2022年4月1日 本日からの新しい年金制度改正点を確認する

2022年4月1日
住宅ローン

令和4年度税制改正 住宅ローン控除率の縮小0.7%が開始

2022年3月26日
住宅ローン

住宅ローン控除 同じ借入額でも人によって必ずしも同じ控除額にはならないって本当?

2022年3月23日
ライフプラン

2022年 ライフプラン作成依頼が増えています

2022年2月19日
退職金

年々減少傾向 退職金に頼らないライフプランを考える

2022年2月13日

カテゴリー

  • 未分類
  • FP全般
  • ライフプラン
  • 金融資産運用
  • 税金
  • 保険
  • 相続・終活
  • 不動産
  • 生活経済
  • 年金

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
お問い合わせ
期間限定読者プレゼント中
FP兼投資アドバイザーが教える
「投資信託による資産運用マニュアル」
を漏れなくプレゼント
ココナラ
簡単な作業依頼はココナラ支店から依頼いただくと大変お得です。
マネーの達人
お金に関する超人気サイト
「マネーの達人」にもコラム掲載開始
・50代は資産作りの絶好機
・50代前半に退職金の運用を考える
・相続が資金作りにマイナスのケース
・会社員の副業で注意したいこと
Yahoo

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • 未分類
  • FP全般
  • ライフプラン
  • 金融資産運用
  • 税金
  • 保険
  • 相続・終活
  • 不動産
  • 生活経済
  • 年金
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

Copyright © 誰でもFP相談室 50代からの資産作りをお手伝い All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • ご相談メニュー・料金
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 利用規約・プライバシーポリシー